たらさいと
視聴中のアニメの感想を中心にあれこれとマイペースにつぶやくブログ。ツイート以上、レビュー未満。
妄想・『武装錬金』“第2回”キャラクター人気投票
8月7日は『武装錬金』のヒロイン津村斗貴子さんの誕生日!

斗貴子さんといえばヒロインであると同時に読者人気も第1位♪
連載中に開催された「第1回キャラクター人気投票」では、1位斗貴子さん・2位カズキ・3位パピヨンでした(^^)


(連載当時の結果発表ページ。クリックで拡大画像)

募集ページの顔ぶれを見ても判るように、この人気投票の募集があったのは“再殺編”が始まった頃です(第51話「Crimson Ocean」)
連載1周年を迎えたとはいえ本誌での掲載順は低いままで、依然として連載継続が危ぶまれていた時期…

編集部に『武装錬金』の人気をアピールしなくちゃ!という使命感も相まって、当時のtaraはハガキをごっそり買い込んで150票は投票した記憶です(内訳は約半数が斗貴子さんへの投票^^)
応募券制ではありませんでしたし、「一人何枚でも応募OK!!」とパピヨンも爽やかな笑顔で後押ししてくれましたw

しかし、この『武装錬金』のキャラクター人気投票。「第1回」と銘打たれながら1回限りで終わる例のご多分に漏れず…
完結後、CDドラマ化→TVアニメ化→ファンイベント開催→PSゲーム発売と経た中で、「第2回」が実施されることはありませんでした。

そんな幻の第2回キャラクター人気投票がもし実現したら…
と、妄想する謎企画です(^^;)
「たらさいと」11周年♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
6月6日、ブログ開設11周年です。
ハッピーバースデー、マイブログ♪
12年目に突入です(^^)

バースデーケーキのロウソク形式で増えていく「♪」のお蔭で何だかちょっと頭悪い感じの記事タイトルになってる気もしますがw
ともあれ、これからも「♪」を積み重ねていければと…

11周年ですが特にネタが思いつかなかったので、ブログ編集ページで参照できる過去のアップロードファイル(画像)から適当に11枚を抜き出してみます(^^;)
拍手返信(~2023/05/05)
アニメ感想を書きたいタイトルが沢山ある今期ですが、なかなかタイミングが…
『【推しの子】』『水星の魔女』『僕ヤバ』辺りは、隙あらば(?)感想を書こうと思っています(^^;)

5月に入ってしまいましたが、1~4月にweb拍手で戴いていたメッセージにお返事をさせて頂きます<(_ _)>
2023年2~3月振り返り
2月は逃げる、3月は(ry

4月に入って生存報告こそできたものの、それまでの2ヶ月強は全く更新ができませんでした<(_ _)>
元々この時期は更新頻度が下がりがちですが、今年の2月3月は尋常じゃなくて…と、愚痴っぽい言い訳を並べるつもりはなくて(^^;)

ただ、2ヶ月間更新なしというのは当ブログ始まって以来の異常事態でしたので、その間に書きたかったことや書けなかったことを備忘録的に…
そんなコンセプトで、行き当たりばったりに振り返ります。
アニメ感想 『【推しの子】』第一話「Mother and Children」
初回90分枠の拡大版を一気見しました。
Web配信(Prime Video)で観たので、CM中断もなく文字通りの一気見です。

映画館で先行公開された拡大版をTVでは3回に分けるのかと思っていましたが、TVでも1エピソードで放送したのは英断ですね。
初回いきなり90分は自ずとハードルが高くなりますが、その代わり「ここまで見せれば絶対に引き込める!」という強い確信と意気込みを感じました。

ということで、アニメ第一話感想を以下ネタバレありで…
アニメ感想 『僕の心のヤバイやつ』karte1「僕は奪われた」
出遅れましたが『僕ヤバ』こと『僕の心のヤバイやつ』のアニメ第1話がとても素晴らしかったので、感想を少し…

本格連載開始から5年。満を持してという感のある今回のアニメ化は制作スタッフの陣容も頼もしくて期待大♪
監督は原作を読み込んでいるだけでなくのりお先生との意見交換も密にされているようですし(監督インタビュー)、イメージが大切な各キャスティングもいい感じですね(^^)
第1話オンエア後に公開されたおもしろアフレコレポお漫画では先生が大層浮かれモードで、ファン的にも心ホクホクですw

ということで、第1話を観ての感想です。
細かい話ですが「karte」は全部小文字(コンマも無し)なんですね。原作と区別する意図…?
そらちゃんと!「Beyondリモート特典会」参加録
久々のブログ更新はときのそらちゃんの話題。
先週の日曜日(3月26日)の「Beyondリモート特典会」に参加しました!という報告です♪

New EP「Beyond」の発売を記念したイベントで、Zoomのビデオ通話でそらちゃんと一対一でお喋りができる夢の企画。
Zoomを使った交流イベントは今回が3度目(5回目)で、2021年11月24日、27日の「バーチャルじゃんけん大会」が「Re:Play」の発売記念イベント、2022年9月11日、17日の「バーチャルお話し会」が「Sign」の発売記念でした。
「じゃんけん大会」の時のこちらの記事がイベントの流れや雰囲気の参考になれば…という意図もありましたので、情報のアップデートを兼ねて今回も記録を残すことにします(^^)
2022年TVアニメOP10選
1年間に放送されたTVアニメのOPとEDからマイベストを各10本。
2年ほどお休みしてしまっていたのを仕切り直して、2022年分をまとめてみます。
テーマ的に年末、せめて年始にはやっておきたかったネタですが;;

まずはOP10選から…
選考はTVサイズを対象に、曲と映像の両面での評価となります。
拍手返信(~2023/01/19)
1月も折り返して下旬に…
ブログ記事の先頭がいつまでも年始の挨拶だと、お正月の松飾りを外し忘れてるみたいでみっともないですね(^^;)

いわゆる松の内は長く見積もっても15日までということで、それまでにアップしたかったのが去年のTVアニメOP&ED10選。
簡略バージョンで近々…せめてOP10選だけでも今週中に…

今年最初の拍手返信です<(_ _)>
何気に約2ヶ月ぶりですね;
2023年にようこそ!
新年あけましておめでとうございます。

当ブログの10周年を迎えた去年が明けて、新年の挨拶も11回目。
年末の記事はあんなのでしたが、心機一転の思いで今年もスタートしていきたいところです(^^;)

あまり大層な目標を掲げても看板倒れになるので、ささやかに…
今年はアニメ感想・漫画感想を1本でも増やしたい(昨年比)です。そういう心持ちで、のんびり楽しく更新していければという思いです(^^)

ちなみに去年の年始に「新しいことに挑戦中」と書いたのはVRデバイスに挑戦でした(ゲームではなくVRイベント参加が目的)
これ、全然できてないので今年は何とかしたいです…進捗の報告はまたいずれ何らかの形で?

本年も「たらさいと」をよろしくお願いします<(_ _)>


関連エントリー
ブログ開設の挨拶とご案内
2013年を迎えて…
2014年が来た!
2015年になりました
2016年の始まりに
2017年らしいです
2018年の1日目…
2019年を始めよう!
2020年も止まらねぇぞ!
2021年からリスタート!
2022年で一巡り
年忘れ記事供養祭~2022年の大晦日に