4月に入って生存報告こそできたものの、それまでの2ヶ月強は全く更新ができませんでした<(_ _)>
元々この時期は更新頻度が下がりがちですが、今年の2月3月は尋常じゃなくて…と、愚痴っぽい言い訳を並べるつもりはなくて(^^;)
ただ、2ヶ月間更新なしというのは当ブログ始まって以来の異常事態でしたので、その間に書きたかったことや書けなかったことを備忘録的に…
そんなコンセプトで、行き当たりばったりに振り返ります。
当ブログの10周年を迎えた去年が明けて、新年の挨拶も11回目。
年末の記事はあんなのでしたが、心機一転の思いで今年もスタートしていきたいところです(^^;)
あまり大層な目標を掲げても看板倒れになるので、ささやかに…
今年はアニメ感想・漫画感想を1本でも増やしたい(昨年比)です。そういう心持ちで、のんびり楽しく更新していければという思いです(^^)
ちなみに去年の年始に「新しいことに挑戦中」と書いたのはVRデバイスに挑戦でした(ゲームではなくVRイベント参加が目的)
これ、全然できてないので今年は何とかしたいです…進捗の報告はまたいずれ何らかの形で?
本年も「たらさいと」をよろしくお願いします<(_ _)>
関連エントリー
ブログ開設の挨拶とご案内
2013年を迎えて…
2014年が来た!
2015年になりました
2016年の始まりに
2017年らしいです
2018年の1日目…
2019年を始めよう!
2020年も止まらねぇぞ!
2021年からリスタート!
2022年で一巡り
年忘れ記事供養祭~2022年の大晦日に
最後の更新が11月30日でしたので丸1ヶ月更新できてないことに;;
「書きたい」「書こう」と思いながらアイディアが浮かんでは消え、沈んでは現れて…
と、どこかで聞いたようなフレーズが頭をグルグルし始めてしまったのでまたやります。記事の供養です(^^;)
感想にせよ何にせよ「書こう」と思った時が一番の書き時なわけで、それを「書こう」と思いながら形にできないままタイミングを逸してしまった記事が何と多いことか…
これを澱のように溜めたままにしておくと精神衛生上よろしくない気がするので、ここで掘り起こして供養することにします。ちょうど今日はハロウィンですし(^^;)
3月は色々と書く予定だったんですが、結局何も形もできないまま月末を迎えてしまいました<(_ _)>
このまま潔く「3月は更新ゼロ」というのも自分へのショック療法になるのかも知れませんが、後から振り返って更新ゼロの月があるとやっぱりヘコむと思うので…
往生際悪く滑り込みで雑談記事を1本書いておきます(^^;)
4月から環境が変わって、今までよりは時間が作れるかな?という見通しもあったりして、来月これだけは最低限果たしたいという更新予定を箇条書きで。
自縄自縛になってしまっては元も子もありませんが、“有言不実行”にならないようにしたいです(^^;)
○3ヶ月ぶりの拍手返信
web拍手のお返事も気づいたら丸3ヶ月も溜めてしまってますね;
これは早急にと思っています…
○そらとも履歴書(仮題)
ファンクラブのリニューアルに合わせてちょっと語りたいなと思ってることがあるので、来月こそは…
ライブ感想etc.は書けるかどうか判らないのでここには挙げませんw
○アニメの話題(感想)
どこまでできるか判らないのでふわっとした書き方にw
アニメ感想を気軽に書くスタイルに戻すのが理想ですが、何であれアニメの話題は出したいです。
以上3本は最低限、あとはプラスアルファで色々と書きたいこと・書けていないことをできる範囲で…と思っています。
さぁ、月が替わりますね。いざ!
年の始めのブログ更新はやはりこの一言から。
ブログ開設から数えて10回目の新年の挨拶です<(_ _)>
10年目です。一巡りですね!
日本人的には12年で一巡りでは?という意見もあるかもですが、十二支といえば2月公開の『フルバ』の映画は観に行く予定…という脱線はさておきw
10年は10年で区切りがいいですし、何となく「巡り」という語感が好きなのでフィーリングで!
昨年は年頭に「リスタート」をスローガン(?)に据えたものの、勢い良くスタートを切れたのは1月まででしたね…
更新数が全てではありませんが、あらゆる点で至らないブログ運営になってしまいました;
といっても去年1年が充実してなかったわけでは全然なくて、むしろブログで言葉にしたかった新鮮な感動や楽しさを形にできないままお蔵入りにさせてしまったことが残念無念…
今年からはそういうことを少しでも減らしていきたいですし、お蔵入りしかけたネタもサルベージできるものは掘り起こして日の目を見させてあげたいですね。
鮮度は大切ですが、それがすべて!じゃない!! はずですので…
急には変われないと思いますが、色々と新しいことに挑戦中だったりもして(ぉ)、「停滞」から一歩でも遠ざかるのが今年のささやかな目標です(^^)
本年も「たらさいと」をよろしくお願いします<(_ _)>
関連エントリー
ブログ開設の挨拶とご案内
2013年を迎えて…
2014年が来た!
2015年になりました
2016年の始まりに
2017年らしいです
2018年の1日目…
2019年を始めよう!
2020年も止まらねぇぞ!
2021年からリスタート!
2012年の6月6日にひっそりと立ち上げた当ブログもついに10年目に突入です。わー(^^)
ここ数年は更新頻度もアクセス数も落ち込んでいますが、好きなことを好きなように書くスタイルは続けられていると思いますし、これからも続けていくつもりです。
9年も続けば記事の数もそれなりになるわけで、今日のこの記事が通算で2376本目になります(欠番なし)
その時の勢いで書き散らしたものもあれば、ああでもないこうでもないと頭をひねりながら書いたものも…
どれも大切な9年間の“ログ(記録)”です(^^)
読まれている(=アクセス数の多い)記事のラインナップは2年前にまとめた時から大きく変わってないはず…
それとは別に、自分が「読んで欲しい」記事を今日はちょっと紹介してみたいと思います。臆面もなく(^^;)
といっても、感想記事(アニメ・漫画)はその作品・その話(回)を観た人読んだ人に向けて書いてますので、自分の方から「読んで」とアピールするのは違いますよね。
ページ左列の「カテゴリ」のツリーで作品タイトル別に整理してありますので(アニメ感想は五十音、漫画感想は掲載誌で分類)、気になる作品の感想を探して頂ければと…
「たらさいとの歩き方」と呼ぶほど大層なものではありませんが、カテゴリからは辿りにくい非感想系の記事を自薦で5本。
こういうことを語ってますよ~という紹介になればと思いながら、選んでみます(^^)
多分日付が替わる前なので3月5日の達成ですね( ..)φメモメモ
前回のキリ番である80000アクセスが何と2018年1月。10000増えるのに3年以上掛かっています(^^;)
昔は数ヶ月ごとに10000ずつ刻んでいたことを思うと遠い目をしたくなりますが、それでもカウンターが止まってないことに感謝しなくては!
「~アクセス」の記事タイトルに「!」を付けなくなってから勢いが落ちたのでは…?という半ば言い掛かりな理由で今回はヤケクソ気味に「!」を付けましたw
10万アクセス達成が何年先になるか判りませんが、その前にアニメ感想1000本を達成するのが現時点の目標です!
関連エントリー
ブログ開設の挨拶とご案内
10000アクセス突破!
20000アクセス達成!
30000アクセス記録!
40000アクセス通過!
50000アクセス踏破!
60000アクセスクリア!
70000アクセスで一休み…
80000アクセスを踏み台に
6月にはブログ開設10年目を迎えます。
去年は振り返るのが怖いくらい更新数が落ち込んでしまいましたが、逆にこれ以上(以下?)の底は無いはずなので気楽にまったりと続けていければ…と、ポジティブに開き直り!(いつもの)
いつ覗いても最新記事が替わってない…という状況から脱したいですね、とりあえず(^^;)
正面から分析するのをこれまで避けてきましたが、ないものねだりのどうしようもない理由(時間不足、体力不足…)は別にすると「筆が遅くなっている」というのが一番の問題なんですよね~
「遅くなっている」というより「重くなっている」という方がニュアンス的に近いかも知れません。
下書き途中のまま時機を逸してお蔵入りになっている感想記事が去年だけで何本あるやら…
「気軽に」「気楽に」と唱え続けながら、なかなか実践できていないことが反省点です<(_ _)>
開設当初に掲げた「ツイート以上、レビュー未満」というコンセプトに今一度立ち戻って、肩肘を張らずにその時その時の感想を書き散らしていければと思います。
去年は「OP10選」で書き納めたので、まず「ED10選」ですね~
「パラレルタイム」の感動もまだ言葉にし切れてません。
来週から始まる『ワールドトリガー』のアニメ2ndシーズン(かなり期待できそう!)は感想を書いていきたいし、去年お蔵入りにしてしまった諸々(コミックス感想や映画感想)もできる範囲で仕上げたい!
本年も「たらさいと」をよろしくお願いします<(_ _)>
関連エントリー
ブログ開設の挨拶とご案内
2013年を迎えて…
2014年が来た!
2015年になりました
2016年の始まりに
2017年らしいです
2018年の1日目…
2019年を始めよう!
2020年も止まらねぇぞ!
2020年TVアニメOP10選