先週の日曜日(3月26日)の「Beyondリモート特典会」に参加しました!という報告です♪
New EP「Beyond」の発売を記念したイベントで、Zoomのビデオ通話でそらちゃんと一対一でお喋りができる夢の企画。
Zoomを使った交流イベントは今回が3度目(5回目)で、2021年11月24日、27日の「バーチャルじゃんけん大会」が「Re:Play」の発売記念イベント、2022年9月11日、17日の「バーチャルお話し会」が「Sign」の発売記念でした。
「じゃんけん大会」の時のこちらの記事がイベントの流れや雰囲気の参考になれば…という意図もありましたので、情報のアップデートを兼ねて今回も記録を残すことにします(^^)
22日開催のときのそらちゃんの3rdライブ、オンライン会場(SPWNのライブ配信)で参加しました!
東京(池袋)、大阪(エキスポシティ)、オンラインの3会場で同時開催された今回のライブ。
大阪会場のチケットを買っていたのですが、諸事情から遠征は見送る判断をしました。約2年ぶり(アニゲーフェス以来)の現地参加になる予定だったので、本当に残念…
でも、声援を送れない現地会場の分まで配信コメントで盛り上がれましたし、そらちゃんも東京・大阪・オンラインという3会場(2会場+1ではなく)に分け隔てなく声を届けてくれました。
会場を問わず、一体感のあるライブだったと思います(^^)
(次は現地でペンライト振りたいですが!)
3会場を1つにしたのは言うまでもなくそらちゃんのパフォーマンス。
ライブ本体の感想は「参加録」として後日書くことにして、雑感レベルの新鮮な感想を書き残しておきます♪
その開催を記念して先週末、ニコニコ生放送の公式配信でそらちゃんの過去のワンマンライブを2夜連続で上映という素晴らしい企画が♪
15日に1stワンマンライブ「Dream !」、16日には2ndライブ「パラレルタイム」を、当時の感動を追想しながら鑑賞しました(^^)
で、その「パラレルタイム」です。
開催は2020年11月29日。そらちゃんの2度目のワンマンライブ。
1stワンマンの「Dream !」は感想記事を書いたのに「パラレルタイム」の方は未だに言葉にまとめられないまま…
このままでは感想を書く機会を永遠に逸してしまう!と危機感と焦燥感を抱えていたところに、降って湧いた今回の上映会。
アーカイブやBlu-rayでこれまでにも何度も観直したライブですが、オンライン上映会という参加当時の環境に近い形での再鑑賞は格別でした(^^)
3rdライブ直前というタイミング。
この機を逃すと本当にお蔵入りになりかねない…
そう思って昨晩からコツコツ書いてきましたが、どうにもこうにも間に合いそうにないので「前半」まででえいっ!とアップしますね(^^;)
色褪せることも上書きされることもなく、いつでもあの時間に立ち戻れるのが「パラレルタイム」。
今日の3rdライブを目一杯楽しんで、その感想をTwitterなりブログなりでつぶやいたその後に、順序は前後しますが「後半」も仕上げて更新しようと思います!
ときのそらニューアルバム「Re:Play」の発売を記念したゲーマーズ主催のイベントで、Zoomのビデオ通話でそらちゃんと一対一でお喋りとじゃんけんができる!というオンラインの交流企画です。
生でそらちゃんと話をするのは「Dreaming !」リリースの時のお渡しイベント(@アニメイト)以来。あの時は用意してた言葉を一方的に喋るので精一杯でしたが(当時のツイート)、今回はしっかりコミュニケーションできたという手応え♪
アルバムの感想を書く際にイベントのことも少し触れようかな?くらいに思ってましたが、折角の思い出なのでこれ単体でブログ記事として残しておくことにします。
配信ライブでありながら、まさしく「参加」していると実感できるような質感でした(^^)

バーチャルアイドルときのそらとバーチャルシンガーAZKiが唯一無二のユニゾンを紡ぐユニットSorAZの結成から1年と2ヶ月。
「いままでのSorAZの集大成」として「劇場版SorAZ」と銘打たれた本公演。正味ほぼ2時間。まさしく劇場版級のボリュームとクオリティでした♪
今回のライブでは珍しく実況ツイート的なことをしたので、それらを辿る形でざっくりと振り返ります。
刹那的な感動をクロニクルに残すために…
アーカイブで視聴可能ですので、もし「まだ観てないよ」という方はちょっとだけでも覗いてみて下さいっ↓
久々のライブ!
YouTubeライブということでステイホームしながら気軽に、それも無料で観られるという貴重な機会。
「ライブで歌うときのそら」を久し振りに観ることができて、とっても楽しい時間でした♪
本当なら観終えた直後に書きたかった感想を1週間遅れでスッ…
自分はとにかくアウトプットが遅いので(「Dream !」の感想が半月遅れ、「ノンストップ・ストーリー」感想に至っては…)、今回は「インスタントver.」と副題を付けて簡潔に新鮮な感動の記録にとどめるつもりだったのが全然「インスタント」じゃないタイミングに(^^;)
ライブのレポートは質・量共に充実した素晴らしい記事が何本も書かれていますので、文末に関連リンクを張らせて頂きます<(_ _)>
おめでとうございます!(^^)
その「ときのそら」に始まるVTuberアイドルグループホロライブが東京は豊洲PITの大ホールを借り切って、初めての全体フェスを決行したのが今年1月24日のこと…
「ノンストップ・ストーリー」開催から早2ヶ月。
今更のタイミングかも知れませんが、感想らしいものがようやく書けたのでアップしてみます(^^;)
23人全員3D・アイドル衣装・約30曲2時間超の音楽ライブ!
イベントのキャッチコピーは「とまらないホロライブ」。
そらちゃんのたゆまぬ努力と止まらない躍進の代名詞である「とまらねぇぞ!」がその由来で、そらちゃんとそらともさん達の間で合言葉のように使われてきたこのフレーズは、ネットを中心に一世を風靡した「止まるんじゃねえぞ…」 を生配信中のコメントから拾ったそらちゃんが「止まるんじゃねぇぞ…って何なの?」「止まらねぇぞ~」 と天然で返したのがそもそもの始まりで…
(その様子はこちらの動画で確認できる他、そらともさんがまとめた解説動画の冒頭で判りやすく紹介されています^^)
作品への揶揄込みのネガティブな使われ方をすることもあるフレーズを言葉通りポジティブに受け止めた素直な返しが、挨拶のように定着して、そらちゃんの活動を支える言葉になって、ついにホロライブ全体のキャッチコピーに…という経緯そのものがドラマですよね。
ホロライブのファン歴はまだ浅いtaraですが、そらちゃん一人(+裏方のえーちゃん!)の活動から始まったホロライブがここまで…という感慨に、一人のそらともとして浸ることができました(^^)
ニコニコ生放送の配信での鑑賞でしたので、現地参加された方達のような熱いレポは書けませんが、観て感じたことを言語化しておきたい!という欲求を素直に形に…
以下、感想ではなく「感慨」の羅列です。
東京は渋谷のVeats Shibuyaにて…
VTuberアイドルときのそらの1stワンマンライブ「Dream !」に参加して来ました♪

建物の外にはそらちゃん宛のフラスタも(^^)
(アニメのファンイベントetcは別にして)リアルなライブに参加するのはこれが人生初の体験だったtaraは、ライブハウスなる場所に足を運ぶのももちろん初めて。
自分はこういう場所に生涯無縁だと思ってました(^^;)
そもそもコンサートとライブの違いもよく解ってなくて…という話から始めると一向に本題に入れないので、とにかく楽しかったライブの内容を振り返ります!
(YouTubeでMV公開されている曲は動画リンクを張りました。一人でも多くの方にそらちゃんの曲に触れてもらえる機会になれば…)
ときのそら・かしこまり・アズマリム・天神子兎音のVTuber4人によるVR空間ライブ、略して「Vフェス」。
2月9日に一度延期されての仕切り直しです(^^)
去年の秋頃にクラウドファンディングで企画が始動して、めでたく実現と相成った夢のイベント。
VR環境は無いのでWeb配信の視聴(OPENREC)でしたが、それでもライブはライブ。taraにとっては「人生初」の音楽ライブでした♪
#Vフェス 最高でした。
— tara@そらとも (@tara_tarasite) 2019年4月10日
(配信勢ですが)人生初ライブ!(><)
感想は明日にでもブログに…
予定より遅れましたが、振り返りながらの感想を…
アーカイブ公開は無いので(一定額以上の出資者にはライブDVD頒布)、ネタバレへの配慮は無しで。
雰囲気は#Vフェスのスクショから感じて下さい(^^)