たらさいと
視聴中のアニメの感想を中心にあれこれとマイペースにつぶやくブログ。ツイート以上、レビュー未満。
『Another』DVDコンプリート♪
TVアニメ『Another』のDVD第6巻が届きました。
各巻2話ずつ収録で、これが最終巻。ついに全巻揃いました(^^)

Another6a

ケースとジャケットのイラストは恒一ちゃん・怜子さんの3人。
上↑がいとうのいぢさん描き下ろしのケース絵で、石井百合子さん描き下ろしのジャケット絵が下↓です。

Another6b

>>続きを読む

テーマ:Another - ジャンル:アニメ・コミック

拍手返信(~2012/08/30)
久し振りにweb拍手メッセージを戴きましたので、いそいそと返信を…
(拍手だけ下さった方もありがとうございます^^)
アニメ感想 『TARI TARI』第9話「白くなったり 赤くなったり」
ついにウィーンにもスポットが当たりました(^^)
…というか、もしかして田中のメインエピソードってバドミントン大会だけ?(^^;)
アニメ感想 『境界線上のホライゾンII』第8話「高所の決定者」
P.A.Oda?
流体…系種族?
末世…って何だっけ;;

細かい設定や用語の理解が曖昧なまま視聴してきたツケが一気に回ってきた気がした今回w
Q&Aを始め、各所の解説で色々と補完させて頂きました…(^^;)
(中でも「オロチのまどろむ庭」の八岐さんの感想記事はとても参考になりましたので、関連記事として文末でリンクを張らせて頂きます^^)
『GA 芸術科アートデザインクラス』第5巻は夏休み仕様♪
『GA 芸術科アートデザインクラス』のコミックス最新巻が発売♪
年に一度のお楽しみです(^^)

GA

相変わらずのネタの切れ味と、賑やか楽しい会話劇♪
そして、愛しのノダちゃんがもう可愛いの何のって…(^^)
笑ったり和んだり萌え悶えたりで、頬の筋肉がおかしくなりそうですw

夏のイベント満載の今巻。
過ぎ行く夏を惜しみながら(?)ゆっくりじっくり堪能しようと思いますv
漫画感想 『めだかボックス』第159箱(ジャンプ39号)
サンジの騎士道精神全開なセリフが泣けたり、古市の時代到来がワクワクだったり、小野寺さんが可愛かったりじれったかったり…etc.

今週も色々あって面白かった少年ジャンプですが、一番テンションが上がったのは『めだかボックス』ですね~
何たって不知火半袖編スタート!ですから♪
アニメ感想 『貧乏神が!』Round 7&7.5!「いわゆる男として育てられちゃったパターン?」「今日のことは一生忘れねーよ!!」
視聴ペースが1週遅れになってしまってる『貧乏神が!』ですが、第7話はお気に入りキャラの龍胆嵐丸の初登場回だったので、ちょこっと感想を…
アニメ感想 『じょしらく』第六席「四枚起承/武蔵八景/下僕の仇討ち」
最近、気がつくと頭の中を『じょしらく』のOPが流れてます。ちんとんしゃん♪
メロディの中毒性に加えて、賑やかに動き回るアニメーションと華やかな一枚絵を巧みに組み合わせた映像も楽しくて…(^^)

今回のサブタイトルを見て気づいたこと。
第二席のBパートのサブタイトル変更(「三塔起請」→「三塔一両損」)は正直「別にどっちでも…」と思ってたんですが、今回の「四枚起承」とかぶるからだったんですね(^^;)
チャンピオン39号雑感 『バキ』も『みつどもえ』もまだ終わらない!
『グラップラー刃牙』『バキ』『範馬刃牙』と3部にわたって、数々の名(迷)勝負と名(迷)言と共に20年続いてきた『バキ』シリーズの決着から1週間…
目に入った瞬間「あれっ、今週も『バキ』載ってる?」と思ってしまった『毎度!浦安鉄筋家族』の扉絵には完全に騙されましたw

板垣先生のロングインタビューでは『バキ』シリーズへの熱い想いが語られていて、『バキ』を終わらせる気は微塵も無いことが確認できました(^^)
面白かったのはマウント斗羽登場の逸話。花田…酷い言われっぷりです(^^;)

そして、『みつどもえ』もチャンピオン本誌では見納め。
今週も平常運転でした(^^)
アニメ感想 『境界線上のホライゾンII』第7話「広間の語り部」
毎週楽しみな『境界線上のホライゾンII』の第7話は、サブタイトル通りに「語り」がメイン。
激しいアクションと並ぶ『境ホラ』の見どころ、熱い論戦のターンです♪

二の句を継がせぬ正論あり、凄みたっぷりな脅しあり…と何だか怖い手強いエリザベス女王を前にして、一歩も引かない正純が格好いい!
第3話の商談に比べると議論の流れは追いやすかったように思いますが、いつもお世話になっているQ&Aも参照させて頂きました。
双方の主張と思惑が解りやすく整理されていますので、復習に最適です(^^)
アニメ感想 『アクセル・ワールド』#19「Revolution;変遷」
唐突に始まった沖縄編…の後編。
疑問がいくつか氷解してスッキリです(^^)
アニメ感想 『TARI TARI』第8話「気にしたり 思いっきり駆け出したり」
第5話のドン底から立ち直った和奏が頼もしい!
「今度は私が紗羽の力になる番」と言わんばかりです(^^)
ジャンプ38号雑感 和月先生里帰り『るろうに剣心』第零幕
『るろうに剣心』の前日譚「第零幕」が掲載ということで、いつも以上に楽しみだった今週のジャンプ(^^)
巻末の作者コメントページに和月先生の自画像(豚)が載るのも、実に久し振り。「思い出深いジャンプに一回だけの里帰り」の一文を読んで、懐かしさと寂しさが同時に押し寄せて来ました…

現在ジャンプSQ.の方では『るろうに剣心-キネマ版-』が短期連載中ですが、あちらはキャラ造形やストーリー設定を意図的に変えたパラレルワールド的なリメイク版。
今回の「第零幕」は『るろうに剣心』の第一幕にそのまま繋がる正式な新作で、後日譚の読切「弥彦の逆刃刀」(完全版の最終巻に収録)以来の『るろ剣』ということになりますね。
感無量です…(^^)

正直なところ、『るろ剣』の“復活”には複雑な思いもありました…
『るろ剣』は(ジャンプの掲載漫画としては珍しく)綺麗に完結した作品ですし、和月先生自身も「完結です」「描き切りました」と明言されていたので、新作アニメや実写映画の制作・公開にかこつけて既に完結した原作漫画まで掘り返すことは蛇足にしかならないのでは…という危惧や抵抗はどうしても抑えられませんでした。
とはいえ、プロ意識の高さは人一倍の和月先生。安易な続編や水増しをおめおめと描く(描かされる)はずがありませんv
「キネマ版」のセルフリメイクという形式は『るろ剣』本来の作品世界を壊さずに楽しむことができますし、今回の「第零幕」にしても単なるファンサービスには終わらず「流浪人である剣心が旅を止めて神谷道場に腰を落ち着ける気になった理由」が語られる“エピソード0”と呼ぶに相応しい内容だと思います(^^)

まぁ和月信者の妄言はこのくらいにして…(^^;)
以下、今週のジャンプの感想を少しだけ。
アニメ感想 『氷菓』第17話「クドリャフカの順番」
文化祭編=「クドリャフカの順番」編、完結。
圧巻の解決編でした(^^)
>>続きを読む

テーマ:氷菓 - ジャンル:アニメ・コミック

アニメ感想 『輪廻のラグランジェ season2』第6話「鴨川にも届け、この声」
話数的に折り返しに入った『輪廻のラグランジェ season2』第6話。
2期に入って一番の面白さでした(^^)
(サブタイトルにはちょっとツッコミ入れたいですがw)
アニメ感想 『戦国コレクション』COLLECTION 17「Sunshine Ruler」
笑わせたり和ませたりと毎回楽しませてくれる『戦国コレクション』。第17話も面白かったですv
ニコニコチャンネルでの視聴のため1週遅れペース)

堀江由衣さん演じる劉備が可愛い♪
ついに「戦国」どころか日本ですらなくなっちゃいましたw
平賀源内や松尾芭蕉は「武将」じゃないし、新選組は「戦国」ぢゃない
…と、これまでもツッコミどころだらけでしたが(^^;)
(公式で予告ナレーションが「これは三国ぅ~!」と開き直ってるのだから全く手に負えませんw)
漫画感想 『みつどもえ』231卵性(チャンピオン38号)
『範馬刃牙』がついに完結したチャンピオン今週号。
タイトル変更で新シリーズがすぐに始まるのかと思いきや、そういう雰囲気でもなさそうですが…
まずは次号掲載の板垣先生のインタビューを待つことにします(^^;)

来週から『バキ』が読めなくなると思うと寂しい限りですが、チャンピオン本誌で『みつどもえ』が読めるのもあと1回…
今週はひとは成分多めでした(^^)
アニメ感想 『境界線上のホライゾンII』第6話「広場の男女」
「感想とか妄言とか色々と書き散らしてるけど、どの記事が読まれてるの?」という興味からページランキングを設置して1ヶ月。
ランキング上位の記事は大勢の方に読んで頂いているということで嬉しくなったり恥ずかしくなったりするワケですが、その中で毎週安定して数字を叩き出してるのが『境界線上のホライゾンII』の感想記事だったりします。

原作未読で解らないことだらけな自分のたどたどしい感想にどれだけ需要があるのか謎ですが、解らないなりに想像したり原作既読の方の解説で補完したりしながら「『境ホラ』面白い♪」とつぶやいてるだけの感想に共感して頂ける部分があるなら嬉しいですね。
もし記事内容に「それは違うんじゃね?」的なツッコミetc.ございましたら、web拍手の方からガンガン戴けると大変助かります(^^)
アニメ感想 『TARI TARI』第7話「空回ったり 見失ったり」
いよいよ本格的に始動した合唱時々バドミントン部。
女子3人の息の合いっぷりが見てて楽しいです(^^)

5人の喋ったり歌ったりを観ているだけで満足できちゃうくらい面白い『TARI TARI』ですが、何の事件も波乱も無いまま平和裏に…とは行かないようですね(^^;)
アニメ感想 『アクセル・ワールド』#18「Invitation;挑戦」
前回の引きを華麗にスルーしての沖縄編。
心の保養にはなりましたが、あの引きのまま放置はちょっと酷いような…(^^;)

黒雪先輩が旅行から戻った後に「沖縄ではこんなことがあったんだ」的に振り返る形ではダメだったの?と思わないでもないですが、度重なる能美の精神攻撃にすり減りっ放しな視聴者の心を癒す文字通りのバカンス回♪と割り切って楽しませてもらいました(^^)
アニメ感想 『氷菓』第16話「最後の標的」
「クドリャフカの順番」というキーワードがついに登場した『氷菓』第16話。
原作は既読ですが、感想は未読の方の興を削がないようにストーリーの本筋には触れない方向で…(^^)
>>続きを読む

テーマ:氷菓 - ジャンル:アニメ・コミック

拍手返信(~2012/08/11)
「マイペースに」と言いつつ毎日更新が開設以来続いていた当ブログですが、ついに昨日その日課が途絶えました…
(ちなみに、更新できなかった理由はコミケではないです^^;)

別に毎日更新が目標というわけでは全然ないんですが、続いていたものが止まると少し勿体無い気分になりますねw
自分はたったの2ヶ月強でしたが、これを何年も続けられてるブロガーの方々は凄いなぁと改めて感じました…
更新ペースも記事の内容も気まぐれなブログですが、今後もよろしくお願いします(^^)

以下、戴いたweb拍手メッセージへの返信です。
(先日の記事の和月作品キャラクターランキングへの反響が結構あって、嬉しい限りですv)
アニメ感想 『もやしもん リターンズ』第6話「チームワーク」
呼び込みする及川の衣装がまぶしかった『もやしもん リターンズ』第6話(^^)
アニメ感想 『輪廻のラグランジェ season2』第5話「鴨川上空衛星軌道にて・夏」
サブタイトルww
この手を使えば舞台が宇宙に移っても「鴨川」縛りはキープできますね(^^;)
アニメ感想 『ココロコネクト』#5 「ある告白、そして死は… …」
感想をつぶやくのは初めてですね、『ココロコネクト』
シリアスとコミカルの間の揺れが結構大きくて未だに視聴のスタンスをつかみきれてない作品ですが、第5話は文句無しで面白かったです。

いや、「面白かった」と言うと語弊がありますね;(“ふうせんかずら”みたいなヤツだと思われてしまう…)
今回に限ってはシリアスとかコミカルとか気にならないくらい話に引き込まれてしまって、とても見応えのある1話でした(特にBパート)
アニメ感想 『境界線上のホライゾンII』第5話「猟場の人道主義者」
正純vsガイコツ、ネイトvs自動人形、ガッちゃんvs狼男…OP映像の戦闘が本編でもお目見えした『境界線上のホライゾンII』第5話。
ヌルヌル動くバトルアクションは相変わらず見応え満点です(^^)

現在の状況については、「“祭りの余興”を名目に英国生徒会が同時多発的に襲撃→武蔵側が一人でも敗れればトーリが相対に引きずり出される→負けられない!」という理解で大丈夫そうですね(^^;)

毎度ながら細かい部分はQ&Aで補完させて頂いているのに加えて、今回は「オロチのまどろむ庭」の八岐さんの感想記事も参考にさせて頂きました。各バトルについて原作を踏まえた詳細な解説がされていて、大変解りやすいです(^^)
アニメ感想 『TARI TARI』第6話「笑ったり 想ったり」
前回の引きからの展開が注目だった『TARI TARI』第6話。
1話が倍以上に感じられる毎度の濃密ぶりに加え、最終回レベルの感動…思わず涙腺がウルッとなりました(^^)
和月伸宏作品キャラクター マイベスト10
今日8月7日は『武装錬金』斗貴子さんの誕生日!



強くて、格好良くて、可愛い。
三拍子揃ったバトルヒロインの斗貴子さんはtaraが愛して止まないキャラクターです♪

和月先生の描くキャラは、今も昔も嗜好にどストライクなんですよねぇ(ビジュアルから内面に至るまで…)
「プロットもセリフ回しもコマ割りも、和月作品は全肯定!」な和月信者ですが、「キャラクターが琴線にヒットしまくりv」というのも和月先生の漫画が大好きな理由の一つです(^^)

ということで、大好きな和月作品キャラクターのベスト10をブチ撒けてみますw
他の方のベスト10も(ベスト5でもベスト3でも)見てみたいですね(^^)
アニメ感想 『アクセル・ワールド』#17「Fragmentation;分裂」
好きなキャラだからこそ登場して欲しくないというジレンマ…

能美編(?)が始まるまではチユがちょっと登場するだけでテンション上がりまくりだったのに、最近はチユの登場に内心怯えてる自分がいます。
ストーリーに絡みさえしなければチユが酷い目に遭うこともないし、辛そうなチユを見てやりきれない気持ちになることもない…みたいな;;
漫画感想 『修羅の門 第弐門』第二十一話(月刊マガジン9月号)
やっぱり場外バトルよりも試合形式の方が燃えますね~
事実上の無観客試合にも名勝負はありますが(vs海堂然り、vs巌さん然り)、観客や放送席と興奮を共有してこその『修羅の門』という気がします。