いつも通りニコニコチャンネルでの視聴でしたが、モニタの前で大笑いしてしまいました(^^;)
どの回も面白くてほぼハズレ無しの『戦コレ』ですが、まだ観たことがない人には今回の話がお薦めかも…
「『戦コレ』ってどんなアニメ?」という疑問に一発回答してくれる凄い回だと思います(^^)
前回の集計結果もアップされていますね(こちら)
評価項目は「ストーリー」「キャラクター性」「画」「演出」「音楽」「総合的な評価(満足度)」の6項目で、各項目6段階評価(0~5点)の計30点満点です(詳しくはリンク先をご参照下さい)
さらに、ベストキャラクター賞、ベストOP・ED賞、ベスト声優賞(男女一人ずつ)も選ばせて頂いています。
評価対象にルール上の制約はありませんが、自分は“完走(=全話視聴)した作品”のみを対象とします(『ZETMAN』や『あっちこっち』は全話観てないので対象外^^;)
本当なら現在視聴中の『Fate/Zero 2ndシーズン』を観終わってから…と思っていましたが、どうも間に合いそうにないので諦めます;
「評価」と言いつつも実のところは「感想」ですが、共感・補足・反論etc.何かありましたらweb拍手の方からコメント戴けると嬉しいです(^^)
戦場のあちこちで繰り広げられるバトルがどれも熱くて最高です(^^)
バトルが熱い分だけ内容も濃いので、原作未読者には理解が追いつかない部分も大量に…(^^;)
今回も「境界線上のホライゾン まとめウィキ」のQ&A(こちら)と「オロチのまどろむ庭」の八岐さんの感想記事(こちらとこちら)に助けて頂きました。いつもありがとうございます<(_ _)>
テーマ:境界線上のホライゾン - ジャンル:アニメ・コミック
期待のハードルを軽々と飛び越えた、感動の最終回でした(^^)
独特の世界観と表現で毎回楽しませてくれた『人類は衰退しました』も最終回。
なかなか感想が書きにくいアニメですが、最後くらいは…ということで少しだけ(^^;)
あっという間の2クール22話だった…という感覚です。
放送に先立って原作を読んだ際は「これだけ動きの少ない話をどうやってアニメに…?」と思ったりしましたが、流石は京都アニメーション。作画だけでなく、演出と構成も素晴らしかったです♪
レビューめいた総括は柄じゃないので、とっとと最終話の感想に入りますね(^^;)
終わっちゃいました…今回も全11話でしたね;
(ノイタミナ枠のアニメって、何で1クール11話が多いんだろう…)
白祭の「中止の中止」に向かって少しずつ波が大きくなっていく描写にもうワクワクしてしまって、クライマックスへの期待が高まります(^^)
放送中アニメの視聴も遅れ気味な今日この頃ですが、ここから何とか遅れを取り戻して来月に備えたいです(^^;)
以下、web拍手から戴いたコメントへの返信です。
(拍手のみ下さった方もありがとうございます♪)
盛り沢山過ぎて少し駆け足な部分もあった気がしますが、見応えはいつも通りたっぷりでしたv
テーマ:境界線上のホライゾン - ジャンル:アニメ・コミック
表紙&背表紙に三つ子が陣取る今月号は、3つ折りワイドポスターと単行本着せかえカバーの付録が付いて、8ページ×2本立て。
次号も2本立てとのこと。今後も毎回2話掲載の形式が続くと嬉しいです(^^)
そして、里志が摩耶花に抱く想い。
摩耶花ファン必見のエピソードがついにやって来ました…
原作でこの話(短編集『遠まわりする雛』収録)を読んだのはTVアニメの放送が始まってから。
それ以来ずっとこの日を心待ちにしていました(^^)
巻末のコメント欄で山内先生から歓迎の言葉も。ナイスコラボです♪
別冊少年チャンピオンは初めての購入。
目当てはもちろん、今月号から移籍の『みつどもえ』です(^^)
『みつどもえ』関連の感想は長くなりそうなので別記事で後日じっとりと書くことにして、それ以外の感想をいくつか。
(まだ全部に目を通したわけではありませんが…)
テーマ:別冊少年チャンピオン - ジャンル:アニメ・コミック
メインというほどではないですが、久々に田中に光が当たった気が。次回以降の展開に繋がっていくのかどうか判りませんが、最終回が近づく中で田中の動向にも注目です(^^)
これだけ頻繁に場面を切り替えて、どのシーンでもワクワクさせてくれる…これって凄いことなのでは(^^)
感想をつぶやきたいことが多過ぎて順序立てて書けそうにないので、今回も(原作未読者ゆえの無理解をさらしつつ^^;)思いつくままに…
テーマ:境界線上のホライゾン - ジャンル:アニメ・コミック
斎藤さんと“あの人”が戦友、という設定はちょっと燃える…(^^)
以下、今月の『るろうに剣心-キネマ版-』の感想です。
登場シーンがいくらカッコ良くても、肝心のバトルで勝てるかどうかは別問題ですけど…(^^;)
ともあれ、今週のジャンプの感想をちょこちょこと↓
テーマ:週刊少年ジャンプ全般 - ジャンル:アニメ・コミック
まだまだささやかな数字ではありますが、ご訪問下さった皆様に心より感謝申し上げます<(_ _)>
以下、web拍手から戴いたメッセージへの返信です。
(記事の感想etc.戴けますと嬉しいです^^)
ペースが落ちた原因は…間違いなく能美ですね;;
早く能美をやっつけて欲しいので能美とはガンガン戦ってもらいたいですが、能美が出てくる話は疲れます…心が;
1期も(話数的に)この辺りから一気に盛り上がったなぁ…と振り返ったりしつつ、とにもかくにも「燃えました!」とまずは一言v
今回も「オロチのまどろむ庭」の八岐さんの感想記事を大いに参考にさせて頂きました(特にアルマダ海戦の解説部分^^)
関連記事としてリンクを張らせて頂くと同時に、この場を借りてお礼申し上げます<(_ _)>
テーマ:境界線上のホライゾン - ジャンル:アニメ・コミック
単行本&関連書籍の刊行ラッシュが続いております(^^)
今日は『エンバーミング』第7巻と『るろうに剣心-特筆版-』上巻を買ってきましたv

待望の『エンバ』新刊は実に13ヶ月ぶり。現在休載中ということもあり、余計に久々に感じます(^^;)
扉絵は不知火ちゃん♪(しかも単独! そして水着!)
ここ最近の不遇を一気に取り返すような猛烈プッシュにウキウキが止まりません(^^)

一緒に『エンバーミング』の第7巻も…と思っていたんですが、店頭にまだ並んでなくてガックリ;
公式発売日は明日なので文句を言える筋合いは無いんですが、発売日が同じ『青の祓魔師』は既に並んでました(2店回って2店とも^^;)
『るろ剣』小説の方に話を戻して…
描き下ろしのピンナップは表が「剣心と薫」で裏が「抜刀斎と巴」。明暗のコントラストが印象的です。
公開中の実写映画のノベライズなのかな?と思ってましたが、内容は黒崎薫改め黒碕薫先生のオリジナルのようですね。あとがき(恒例の和月先生との対談形式)によると、元々は映画用に書いた脚本だったとのこと。
あとがきでは相変わらずのストロベリートークが展開されていて、本編を読む前からお腹一杯ですw
次は『武装錬金/З(スラッシュゼー)』を是非…(^^;)
(追記)
読み終わったので、簡単な感想を追加。
(ネタバレ無しですが、先入観を持たずに読みたい方はご遠慮下さい)