たらさいと
視聴中のアニメの感想を中心にあれこれとマイペースにつぶやくブログ。ツイート以上、レビュー未満。
アニメ感想 『魔法つかいプリキュア!』第50話「キュアップ・ラパパ!未来(あした)もいい日になあれ!!」
異例ずくめの最終回!
でも、『まほプリ』らしい賑やかで爽快なフィナーレでした(^^)
使用人キャラ人気投票始めます
告知が遅くなりましたが、来月の投票企画の発表です。
なお、3月には「2016年放送アニメ人気投票」(決勝戦)を実施しますのでよろしくお願いします(^^)

来月のテーマは「使用人キャラ人気投票」で!
執事・メイドに代表されるような“使用人キャラ”(漫画・アニメ限定)が対象となります。
メイド(の格好をした)キャラの人気投票ではありませんので、ご注意下さい(詳しくは↓のルール説明で^^;)

記事の末尾には初期項目候補のリストも載せておきます。
開始まであまり時間がありませんが、「このキャラもいるよ!」というツッコミはweb拍手からお願いします(投票の予定があるキャラ限定)

投票バナー設置しました。
拍手返信(~2017/01/22) 後半
普段ほとんどバラエティ系の番組は観ないのですが、先日何となく観た『マツコの知らない世界』「マンガ飯の世界」(1月31日20時56分まで無料配信)が面白かったです(^^)
当たり障りの無い漫画しか出てこないのかと思いきや、いきなり『スーパーくいしん坊』がww
「レシピ本として使えるマンガ」は『高杉さん家のおべんとう』がイチオシ!

以下、先日の拍手返信の続きです。
今月の『みつどもえ』感想(335卵性)に戴いたコメントとなります。ありがとうございます♪
ネタバレはありませんが内容に一部触れています。未読の方はご注意下さい<(_ _)>
アニメ感想 『セイレン』第3話「常木耀 第3章 オトコユ」
常木さん編も3話目。
「いじり姫」本領発揮!(^^)
漫画感想 『みつどもえ』336卵性(別冊チャンピオン2月号)
今月も下旬にずれ込んでしまいましたが;
『みつどもえ』感想の2本目、おがちん(と佐藤くんの関係)に異変あり(?)だった336卵性です。
拍手返信(~2017/01/22) 前半
『てーきゅう』Blu-rayBOX発売決定のニュースにちょっとビックリ。
ショートアニメのBOX化って珍しいですよね。初めからBOXでの販売形態の場合を別にすれば史上初なのでは?
元々1クール分が1枚に収まってる作品なので、仮にBOXが出るとすれば12期くらい続いてからだと思ってたんですけどね~w

8期BDと同時発売というタイミングが少し気になりますが、集大成とかじゃ…ないですよね?(^^;)

以下、拍手返信です。
ひとまず「前半」ということで、「後半」は近日中に…
アニメ感想 『セイレン』第2話「常木耀 第2章 ヤマオク」
『セイレン』2話目。ここまで「清廉」要素ゼロw
アニメ感想 『響け!ユーフォニアム2』最終回「はるさきエピローグ」
年をまたいだ上に随分と遅くなってしまいましたが…
『響け!ユーフォニアム2』の最終話をようやく視聴。
1期から通して2クール分の感慨に浸ることのできる、素敵なエピローグでした(^^)
漫画感想 『カードキャプターさくら クリアカード編』第8話(なかよし2月号)
年始に掛かる関係で去年の内に発売されていた今月号。
『カードキャプターさくら』は今月もカラー扉♪

来年開始の「クリアカード編」アニメ情報は、大川七瀬先生が脚本&シリーズ構成として参加するという決定。
前作の制作スタッフを踏襲する以上は当然と決めつけていましたが、ともあれ確定して嬉しいです(^^)

15/70で中断中の旧シリーズの再視聴&感想も再開しなくては…
今年中にキャッチアップするには、週1話以上のペースでないと既に間に合わないという過酷な現実(^^;)
漫画感想 『みつどもえ』335卵性(別冊チャンピオン2月号)
『包帯フェチとミイラさん』再登場が嬉しい別チャンの今月号!安直ですがミイラさんのセリフは釘宮ボイスで脳内再生してます(^^)
『スピドメ』の方でも某カップルに大きな動きがあったりで、新年号からテンションハイな読後感。んふふふふふ♪

そして、一番のトピックはもちろん『みつどもえ』
来月発売のコミックス情報(描き下ろし漫画&イラストも大量収録!!)に加え、本編2本立てのそれぞれでパラダイムシフト級の大事件が!
去年の振り返りを先日やったばかりですが、2017年も『みつどもえ』は躍進の1年になると確信できる幕開けです(^^)

…ということで、まずは“矢部ひと”に新展開の335卵性の感想から!
アニメ感想 『セイレン』第1話「常木耀 第1章 ケツダン」
『アマガミ』の後継作品、ということで大注目の『セイレン』
オンエア開始早々から出遅れてしまいましたが、ようやく観れた第1話の感想です。
アニメ感想 『あいまいみー~Surgical Friends~』第1話「ラッキーチャンスを逃がさないで」
今期アニメの視聴第1号は『あいまいみー』
待望の第三幕です(^^)

安定の狂気w
2016年放送アニメ人気投票 決勝戦参加作品決定!
去年12月に実施した「2016年放送アニメ人気投票(予選)」の結果を発表します。
この「予選」の上位作品が3月開催予定の「本戦(決勝戦)」の参加ラインナップとなります(^^)

予選ですので、結果発表は簡略に…
投票総数は224票でした(投票件数82)
『みつどもえ』振り返り語り2016
新年明けまして1週間。
去年もちょうどこのくらいの時期でしたが、『みつどもえ』の年間エピソード5選です。
去年1年間の『みつどもえ』のエピソードからお気に入り5本をランキング形式で選びました(^^)

 過去3年のランキング→ 2013年 2014年 2015年

今回のランキングの対象は312卵性~334卵性。
ラインナップは「みつごのたましい」のみつたまさんがまとめられている「プレイバック2016」をご参照下さい(内容のネタバレを含むので未読の方は要注意)
なお、「ほぼ週刊みつどもえ」(vol.79~100)と単行本(17巻)描き下ろしのおまけ漫画は別枠として扱います。

ベスト5の選出には、ギャグのキレキャラの魅力ストーリー性の三要素を総合的に考慮しました。
2017年の『みつどもえ』へ期待を馳せつつ、2016年の振り返りです!
拍手返信(~2017/01/02) 後半
去年から今年にかけて戴いたメッセージへの返信です(前半こちら
OP&ED10選へのコメントが中心になります(^^)
2016年TVアニメ話数単位10選(不完全版)
「話数単位で選ぶ、TVアニメ10選」、またしても年内更新には間に合いませんでしたが今回もまとめてみます。
1年間で視聴したTVアニメから1話単位のエピソードでのお気に入りを選んだものです。

・2016年に放送されたTVアニメ(再放送を除く)から選定。
・1作品につき上限1話。
・順位は付けない。
ブログで感想を書いた回から選定。

4つ目の赤文字は当ブログ独自の選定基準です。
感想を書けなかった中にも思い入れのある話は沢山ありますが、そこは割り切って「不完全版」で(^^;)
2016年はアニメ感想が激減してしまった1年でしたので、今年はどんどん書きたい!

以下ネタバレはありませんが、関連エントリーの感想記事はネタバレ有りです。ご注意下さい<(_ _)>
アニメ感想 『バーナード嬢曰く。』十二冊目「ひとり旅」
去年の内に観終わったアニメの感想をもう1本。
「読書家あるある」アニメ『バーナード嬢曰く。』の最終話感想です。
アニメ感想 『灼熱の卓球娘』第十二球「ふたりでならどこまででも」
『灼熱の卓球娘』の最終話感想です。

OP&ED10選の更新を優先させたため年内に書くことができませんでしたが、1クールを通して大いに楽しませてもらったアニメなので最後くらいは…ということで(^^)
拍手返信(~2017/01/02) 前半
感想や振り返り等、去年からの書き残しが色々と;;

でも、まずはコレを済ませておかないと据わりが悪いですね。web拍手から戴いたメッセージへの返信です(^^;)
ひとまず「前半」ということで、年末ギリギリ更新のOP&ED10選へのコメントや年始のご挨拶へのお返事は「後半」として後日…

以下では『みつどもえ』333&334卵性(先月号)、『実は私は』第189話(2+3号)と『てーきゅう』第96面(8期最終話)の内容に触れている部分があります。未読・未視聴の方はご注意下さい<(_ _)>
2017年らしいです
新年あけましておめでとうございます。

例年以上にあっという間に年末がやって来た気がする2016年でしたが、何はともあれ新しい年が始まりました。

去年はブログ更新の頻度が大幅に落ち込んでしまった1年…
1日1更新以上のペースを保てたのは1月までで、月単位の更新数は低空飛行を続けたままついに「20」のラインを下回る月も。普通に更新している限り、このラインを割ることはないと思っていたんですが;

結局、去年の更新数は280記事でした(2015年:381記事)
原因はシンプルに時間不足…意欲は全く低下してませんし、むしろ書きたいネタを書けず終いが多くて悔いが残る1年です(^^;)

今年はブログ開設5周年を迎える年!
更新数もアクセス数も右肩上がりに回復できるよう気分一新でv

目標は、気楽に書き散らして気軽に読んでもらえるブログ。
肩肘張らずにゆるゆると続けて参りますので、時々覗きに来て頂けると嬉しいです(^^)

本年も「たらさいと」をよろしくお願いします<(_ _)>


関連エントリー
2013年を迎えて…
2014年が来た!
2015年になりました
2016年の始まりに