たらさいと
視聴中のアニメの感想を中心にあれこれとマイペースにつぶやくブログ。ツイート以上、レビュー未満。
アニメ感想 『ワールドトリガー』第25話「ボーダー最強の部隊」
まだまだここから白熱する大規模侵攻編!
今週の『ワールドトリガー』アニメ感想ですv

一時はただの尺稼ぎと化していたアバンの「前回のワールドトリガー」は格段に良くなってる(情報量も演出も)と思うんですが、後半のレプリカ先生のパート(大規模侵攻編仕様)も本編の戦況に合わせてそろそろ更新して欲しいところ…(^^;)
ナレーションはそのままでも、絵を部分的に新調するだけで全然違うと思うんですよね。嵐山隊や風間隊の出撃カットをラービットとの戦闘シーンにするとか、お餅食べてる太刀川隊長を23話の蝶カッコイイ活躍に差し替えるとか…
いきなり不満から入ってしましたが、駆け足に感じた先週とは違って見たいシーンをしっかり見せてもらえた今週です(^^)
とはいえ、戦闘シーンが総じて迫力不足だったのは残念;(特にランバネイン戦…昭和の特撮的に言うと火薬量が足りない;)

ボーダー最強部隊、玉狛第1現着!
原作だとこなみ先輩の戦闘体(ショートヘア&ショートパンツ)がここで初披露でしたが、アニメではもうお馴染みですよね(^^)
レイジさんの素手ぶん殴り(トリガーを握り込んでるので何かしらの威力強化はされてるはず^^;)も、旧OPに映っていたのでそこまでインパクトは無い…?

今回は玉狛製のオリジナルトリガーがいくつか登場したので、簡単に紹介しておきます(^^)

双月(そうげつ)
こなみ先輩専用の双剣タイプのトリガー。2本を連結した「斧」モードで破壊力アップ!

エスクード
地面(や壁)から巨大な盾を出すバリケード型トリガー。とりまる先輩固有のトリガーというわけではなく、他の玉狛隊員も使えます。
(追記)玉狛特製トリガーではないことが後に判明しました。
通常のシールドやレイガストのシールドモードとの違い(長所・短所)については原作者の葦原先生の解説ツイートが詳しいです。一言でまとめると、堅いけど動かせない
『ワールドトリガー』のプロトタイプとなった読切『実力派エリート迅』にも登場する武器です(^^)

(あと、レイジさんがガトリングガン型の銃トリガーを使ってましたね。何そのガチ兵器^^;)

「チカ子に手ぇ出すんじゃねーぞ こんにゃろー!!」
玉狛の活躍の前座になってしまった感はありますが、出穂のアイビスぶっ放しは熱かった!
千佳が戦士として覚醒する「友達は…わたしが助ける!!」 のシーンも良かったんですが、出穂が逃がしたはずのネコが一緒に吹き飛んでるのはどういうこと…(^^;)
オサムのとどめのシーンも、弱点の目でなく顎(の辺り)を斬る作画に変更されていた理由は謎;

ともあれ、ついにアフトクラトル側の近界民(人型)が戦場に!
例によってキャラ紹介etc.を交えつつ戦況を整理すると…

・ボーダー本部→司令部から忍田本部長が全部隊を指揮。

ここは状況に変化なし。
諏訪隊笹森)が持ち帰った諏訪隊長のキューブをエンジニア班が解析中。

・アフトクラトル遠征艇→近界民4名が出動。

千佳の規格外のトリオン量を見たハイレイン隊長が作戦を変更。
先週の時点では“雛鳥”=C級隊員を捕獲するラービットの援護役として4人を派遣する作戦でしたが、ランバネインエネドラの2人に予定通り撹乱役を任せつつ、ヴィザヒュースの2人に“金の雛鳥”=千佳を拉致させる直接手段へ。

ハイレイン(29)   隊長。角つき(黒トリガー) (CV佐々木望さん)
ミラ(23)       角つき(黒トリガー) (CV小堀友里絵さん)
ランバネイン(24) 角つき (CV柳田淳一さん)
エネドラ(20)    角つき(黒トリガー) (CV古川登志夫さん)
ヴィザ(65)     通称「ヴィザ翁(おう)」 (CV中博史さん)
ヒュース(16)    角つき (CV島崎信長さん)

角(トリオン受容体)についてはレプリカ先生の解説通り。子供の時に埋め込むものなので、まだその技術が開発されてない頃から戦士だったヴィザ翁だけは角なしです。
それぞれのトリガーの特性等については、機会を見ていずれ…

・本部北西~西地区天羽が防衛を担当。

天羽くんが西側一帯をまとめて引き受け。
それまで西地区を担当していたさんは単独行動中。得意の「暗躍」ですね(^^)

・本部南西地区
 警戒区域内→嵐山隊嵐山時枝)と空閑遊真が排除行動中。
 市街地→玉狛第1がヴィザ・ヒュースと交戦。

市街地のC級隊員の捕獲用に投入されたラービット(モッド体)3体は撃破。標的を千佳に絞って送り込まれて来たヴィザとヒュースの2人を玉狛第1(木崎隊)が迎え撃つ形ですね。

ラービットのモッド体というのは、プレーン体(白)に特殊な性能を付加したもので、そのオプション性能はアフトクラトルの強化トリガー(角つきの使用トリガー)がモデルになっています。
例えば体の一部を液状化して奇襲するエネドラ型、重火力の砲撃メインのランバネイン型…という具合。

・本部南地区B級合同部隊とランバネインが交戦中。

真っ先にやられたのが茶野隊の2人(茶野藤沢)、続いて隊長に合流したばかりの太一鈴鳴第一)がベイルアウト。物陰から一斉射撃を狙った荒船隊(B級11位)も荒船隊長以外はリタイヤ…
現状はランバネインが圧倒していますね(ちなみに「玉狛第1」と「鈴鳴第一」の表記ゆれは原作準拠です^^;)

荒船 哲次(18) 荒船隊狙撃手(スナイパー) (CV竹本英史さん)
穂刈 篤(18)  荒船隊狙撃手 (CV?)
半崎 義人(16) 荒船隊狙撃手 (CV?)

荒船隊は狙撃手3人+オペレーターの4人チーム。リーゼントっぽい髪型の方が穂刈、帽子を前後逆にかぶってたのが半崎です。
荒船隊長は新人狙撃手向けのオリエンテーション(千佳が基地の壁に穴を開けた…)で登場済みですが、セリフは今回が初めて。

チラッと映った柿崎隊(B級13位)のメンバーも紹介。
万能手(オールラウンダー)2人と銃手(ガンナー)1人で、こちらも計4人編成になります(オペレーター未登場)

柿崎 国治(19) 柿崎隊万能手 (CV田中大文さん)
照屋 文香(16) 柿崎隊万能手 (CV?)
巴 虎太郎(14) 柿崎隊銃手 (CV?)

・本部東地区風間隊とエネドラが戦闘開始。

黒い角持ちのエネドラvsボーダーのトップチーム風間隊。
風刃の犠牲者第1号になったお蔭でやられ役のイメージが抜けない菊地原にサイドエフェクトが!?というところで締め。
次回は風間隊が主役ですね。古川さんのエネドラ節にも期待!(^^)


関連サイト
東映アニメーション『ワールドトリガー』公式サイト

関連エントリー
アニメ感想 『ワールドトリガー』第4話「A級5位・嵐山隊の木虎藍」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第12話「玉狛のA級隊員」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第13話「ボーダートップチーム」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第14話「No.1アタッカー・太刀川慶」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第15話「ブラックトリガー・風刃」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第17話「ボーダー正式入隊」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第21話「近界民(ネイバー)の世界」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第22話「大規模侵攻開始」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第23話「神の国アフトクラトル」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第24話「玄界(ミデン)の雛鳥」
漫画感想 『ワールドトリガー』第52話(ジャンプ16号)
ジャンプ17号雑感 休載2本でも内容充実
ジャンプ18号雑感 篠原健太先生読切『永久不滅デビルポイント』
『ワールドトリガー』第6巻、アニメ化決定で「たしかなまんぞく」!
『ワールドトリガー』第7巻、診断チャートで「ポジション決めよっか」
『ワールドトリガー』アニメ配役プチ妄想 ~ボーダー本部編~
『ワールドトリガー』アニメ配役プチ妄想 ~その他~
漫画感想 『ワールドトリガー』第95話(ジャンプ15号)

テーマ:ワールドトリガー - ジャンル:アニメ・コミック

トラックバック
トラックバック URL
http://tarasite.blog.fc2.com/tb.php/1157-40bd3392
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックバックについて ←初めての方はご一読お願いします。
トラックバック