今朝は視聴前からもうテンションが違いましたw
去年10月からのオリジナルシリーズで一旦分岐したストーリーが原作に合流。原作の進行を考えると、思いの外に早い再開です(^^)
OP映像の二宮隊&影浦隊がフライングで終わらなくて良かった…w(『るろ剣』アニメのトラウマが^^;)
先週の予告映像では戦闘訓練(仮想空間)のシーンかと思ったんですが、オサムの夢オチ(^^;)
陽太郎のトリガーオンが見れたのは美味しかったです。どうせ夢ならもっと大暴れしてくれても良かったのにw(ド派手に「大地の咆哮」とか飛び出したら原作ファン大歓喜でした^^)
そして、めでたく本編のストーリーに合流♪
あれだけのことがあったので、ランク戦の日程繰り下げも当然ですし自然ですよね。ナイスなフォローですb
あとは時節ネタの調整ですね。バレンタインは「四束市の騒ぎでそれどころじゃなかった」で済むとして、
試合映像を観直すオサムの目線で過去3試合の振り返り。ブランク明けですし、こういう尺の使い方は大歓迎ですv
内容も単なるダイジェストではなくて、ユーマ愛用のグラスホッパーと「『弾』印」(バウンド)の類似は原作でも言及の無いところでしたし、こなみ先輩ととりまる先輩の絡みも自然で、見どころの多いプチ振り返りでした♪
OP映像もランク戦仕様に一部変更!
ゼノ達のカットとの差し替えで今後のキーパーソンがズラリは壮観ですね~(唯我の存在感w)
あと、東隊が何でハブられてるのかはよく解りません(^^;)
OP明けから本格的に原作の内容に。ヒュースの
先週までのオリジナルとの繋ぎで会話シーンにも若干変更がありましたが、ヒュースの目の前で迅さんのサイドエフェクトの話題は問題ないのん? 『ワールドトリガー』の世界では戦略上意味のある情報はとにかく伏せるのが常なので、ちょっと疑問が…
林藤さん(と迅さん)がそれだけヒュースのことを信頼してるということなら、それはそれでいいんですけどね(^^;)
ラストは、エネドr…おっと、“黒いラッド”(CV古川登志夫さん)の正体は来週までのお楽しみでしたw
鬼怒田さんに命じられて○○○ラッドにトリオンを注入していた
原作の内容に入りましたので、またアニメ初見の方向けのお節介な解説も入れつつふわふわと感想を書いていく予定です。
よろしくお付き合い下さい(^^)
最後に、今回登場した用語のおさらい用の索引を(^^;)↓
グラスホッパーって?→第27話感想
「『弾』印」って?→第8話感想
ラッドって?→第22話感想
エンジニアって?→第4話感想
関連サイト
東映アニメーション『ワールドトリガー』公式サイト
関連エントリー
アニメ感想 『ワールドトリガー』第4話「A級5位・嵐山隊の木虎藍」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第8話「ブラックトリガー」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第22話「大規模侵攻開始」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第27話「反撃のボーダー」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第46話「エースの意地」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第47話「隊長のプライド」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第48話「そして明日へ」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第49話「異世界からの逃亡者」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第50話「姿なき襲撃者」
アニメ感想 『ワールドトリガー』第63話「反転する未来」
漫画感想 『ワールドトリガー』第104話(ジャンプ27号)
『ワールドトリガー』第12巻、各チーム作戦室に「たのもー!!」
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックについて ←初めての方はご一読お願いします。