たらさいと
視聴中のアニメの感想を中心にあれこれとマイペースにつぶやくブログ。ツイート以上、レビュー未満。
そらちゃんと!「バーチャルじゃんけん大会」参加録
11月24日開催の「バーチャルじゃんけん大会」に参加して、そらちゃんとじゃんけんしました!というお話(^^)

ときのそらニューアルバム「Re:Play」の発売を記念したゲーマーズ主催のイベントで、Zoomのビデオ通話でそらちゃんと一対一でお喋りとじゃんけんができる!というオンラインの交流企画です。
生でそらちゃんと話をするのは「Dreaming !」リリースの時のお渡しイベント(@アニメイト)以来。あの時は用意してた言葉を一方的に喋るので精一杯でしたが(当時のツイート)、今回はしっかりコミュニケーションできたという手応え♪

アルバムの感想を書く際にイベントのことも少し触れようかな?くらいに思ってましたが、折角の思い出なのでこれ単体でブログ記事として残しておくことにします。
まず、待機中のお話から…
参加者向けの案内文(ゲーマーズの会員マイページから「イベント・フェア申し込み履歴」→「詳細を確認する」)に従って、Zoomのアカウント名を「整理番号+登録氏名」の形に変更します。

整理番号は当選時にもらった「発行番号」のこと。「1xx」が1日目の参加者で「2xx」が2日目~という分類で、「xx」の数字順に順番が回って来る形式でした。
登録氏名はゲーマーズで会員登録した際のリアルネーム。会員のアカウント設定で「お名前」(本名)と「ニックネーム」があるので少し紛らわしいですが、「氏名」とあるので本名の方ですね(^^;)
(2022年9月追記)このたび開催の「バーチャルお話し会」では、Zoomのアカウント名は「整理番号+表示させたい名前(ニックネーム可)」となっています!

(2023年3月追記)このたびの「Beyondリモート特典会」(ビクターエンターテインメント主催)でもアカウント名は「整理番号+希望の表示名(ニックネーム可)」との案内でした。

当選時の案内で「開催場所」として通知されてる数列がZoomのミーティングID、「座席番号」がミーティング参加用のパスワード。それぞれ入力していざ入室…(ドキドキ)
「待機室」では画面に文字だけ表示されていて、Zoomウェビナー形式で参加者の名前と顔がズラッと並んでるような状況ではありませんでした。人見知りな自分はここで一安心です(^^;)

Zoomのチャットでイベントスタッフの方から届く注意事項や進行状況の案内を読みながら、自分の順番が来るのを静かに待ちます…
アカウント名の確認やカメラ・オーディオのチェックもできるので、不安がある方はこの待ち時間の機会にもう一度。自分は「My Loving」の特典VRイベントでマイクの音声が入らない大ポカをやってるので今回は念入りにチェックしましたw

そして、ついにその時が…
自分は10番台だったので比較的早く順番が来ましたが、これ後ろの方だったら心臓もたなかったかも(^^;)

まずスタッフの方とビデオが繋がって本人確認。オーディオとビデオがONになってない場合はここで指摘してもらえます。
音声も映像もちゃんと繋がってることが確認できたところで、いよいよツーショットタイムへ。映像切り替わって、モニタにそらちゃんが!
厳密にはスタッフさんのウィンドウもビデオOFFの状態で複数見えましたが気にしたら負けですw そらちゃんとの二人きりの時間を楽しんだ者勝ちです(^^)

最初の挨拶は「こんにちは~」 と言ってから「こんそめ~」 と言い直した記憶。そらちゃんとそらともの間の恒例の挨拶ですが、口に出して言うとちょっと照れますねw
そらちゃんから「お名前は…?」 と訊いてくれたので、準備していた名札(Twitterアイコンを印刷したもの)を示しながら「taraです」 と自己紹介しました。

「あっ、いつもありがとう!」

「…!?」

TwitterでもYouTubeでも同じアイコンを使っているので見覚えてもらえてたら…という期待はもちろんありましたが、反応が速くて硬直w
続けて「すぐわかった!えへへへ」 とも言ってくれて、後半の「えへへへ」は恐らく幻聴ですがとにかくそれくらいの夢心地。もうここのやりとりだけで昇天しそうでした~

「My Loving」のVRイベント(「My Living」)でミュート芸やらかしてあたふたしてた時にも「いつもありがとう」 と声を掛けてもらったような記憶はあるんですが、あの時はパニクってたので…(^^;)
いつもそらとものことを見てくれてるんですね~本当に…

頭真っ白になりかけたところから何とか態勢を立て直して、「カバーアルバム発売おめでとうございます!」「ライブも行きます!」 の二言をしっかり言えました。
そらちゃんのカバーアルバムをずっと待ち望んでたので叶ってすごく嬉しい♪という気持ちも伝えられて、「ゆっくり聴いてね♪」 と言われてもう心はフニャフニャ…(^^)

会話の流れのどのタイミングでじゃんけんに移ったのか実は思い出せないのですが、そらちゃんから「じゃんけんしよっか?」 と促されて“メインイベント”のじゃんけんへ。
「最初はグー」はなしで、いきなり「じゃんけんぽい」でした。そらちゃんがグーで、taraはパー。勝たせてもらいました(^^)v

Twitter上の反応を見る限りだと、この日のそらちゃんの戦績は連戦連勝の無双状態。勝てた自分は少数派ですw
イベント後にもらえる特典のトレーディングカード(後日郵送)は「当日のじゃんけんの勝敗に応じて」種類が違うそうで、どんなカードが届くのか楽しみです…♪

じゃんけんの後、終了の案内は特にありませんでしたが何となく終わりそうな空気だったので、お礼を言って笑顔でお別れ。
何にお礼を言ってるのか判らない状況だった気がしますが「いつもありがとう」 の一言は言えました!

時間にして1分くらいの通話だったようで、手元に置いていたあん肝のソフビ人形を両手で抱えてモニタの前で振って見せたところで前触れもなく通話終了。
そらちゃんの反応は見られませんでしたが、人形はギリギリ見てもらえたと思いますw

そらちゃんは可愛くて優しくて温かかくて、本当に夢のように幸せな時間でした♪
こうして直接交流する機会をたくさん作ってくれるそらちゃんと運営の皆様には感謝しかありません。ありがとうございました!


(追記)
今日の「じゃんけん大会」(第2回)に参加される方にも読んでもらえたら…と最後は少し駆け足で書き上げました(^^;)
この先も同様の交流イベントはきっと実施してもらえるでしょうし、その際にも参考にして頂ければと♪

ちなみにですが、ブログの記事タイトルで「そらちゃん」と書いたのは今回が初めてだったりw
「斗貴子さん」呼びなら何の照れもなくドーンとタイトルに書けるんですが(調べたら「鳴ちゃん」呼びもありました^^)、そらちゃんの場合は生身の相手なのでどうしても…///


(12月14日さらに追記)
特典のカードが届きました♪
「勝ち」と「負け」の2パターンで絵柄に違いはないようですが、「勝ち」のカードはキラキラ光る豪華仕様ですv

そらちゃんとのじゃんけんの思い出を呼び起こしてくれる大切な記念品ですね(^^)


関連サイト
ときのそらチャンネル
ときのそらオフィシャルファンクラブ
ときのそら3rd Album「Re:Play」特設サイト

関連エントリー
ときのそらの「Dreaming !」
ときのそらの「My Loving」
ときのそらクロニクル 3年目の思い出
ときのそらカバーアルバム「Re:Play」リリース!
トラックバック
トラックバック URL
http://tarasite.blog.fc2.com/tb.php/2390-5bd768bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックバックについて ←初めての方はご一読お願いします。
トラックバック